2023年9月6日(水)<第1期④> 開催
【今回のテーマ】
「体験」を創造する、シンしごと創造する
〇熱いエネルギー高まる同志に、全身が熱くなりました。
みんなの笑顔が輝いて眩しく感じました。
忙しい中、ありがとう御座います。
藤岡千穂子
●目的●
・・・チームを強くするため、
SNS活動する全社で人材づくり、
作業→仕事にしたい、
10.11月大きな売上をつくりたい・・・
本日のそれぞれの決意は、以下。
・Wさん → 自分で考える後輩を育てたい!
・Mさん → みんなでやってこー!みんなでつくっていこ!の熱意
・Wさん →「Nさん、若いのに素晴らしい!」※参加者さんを褒めることば
・Aさん → SNS活動するメンバーをもっと増やそ!
・Kさん → 店頭の「出店」で集客できること実感、もっと他のスタッフでもやっていこ!
・KNさん → 店長、社員さんに今回のことを伝える。メルマガで商品づくり人の思いを入れる!
●6・7・8月の成果●
①店頭変更、36看板で一番商品の売上構成比率9%→11%。
・25%/組数→50%/組数へ※熟成とんかつ屋
②店長顔入り+推し鯛いりのぼり
鯛の販売数アップ※回転寿司
③一番商品店頭看板
④変化サイド、アンカー商品店頭看板。
「店頭で立ち止まってから、入ってきて、店頭のちょうだい。」の注文アップ
⑤月間スケジュール小さなもの→大きく変更。1.5メートル店頭看板。会員増 70人/日
⑥サービス取組一覧づくり皆で共有。
この回の特徴として、少人数、リアルな実践塾です。
生の情報、同じ悩み苦しみ、改善の共有。気づきで我にかえる。
「日頃ひとりでメニュー、販促活動してるが、他社さんがどんな風につくってるか、少人数で話せて、自分もがんばろう、と思える。」熱いものを持って会社、店に帰られます。
第2期は、2024/01/16火曜スタート。
ぜひ、ぜひ、奮ってお越しください。
ご一緒に五感刺激マーケティング の実践成果を体感ください。
+:-:+:-:+:+:-:+:-:+:+:-:+:-:+:+:-:+:-:+:+:-:+:-:+:+:-:+:-:+:
次回開催予定日 <全4回>
①2024年01月16日(火)13:00~16:30
②2024年04月02日(火)13:00~16:30
③2024年07月02日(火)13:00~16:30
④2024年09月03日(火)13:00~16:30
+:-:+:-:+:+:-:+:-:+:+:-:+:-:+:+:-:+:-:+:+:-:+:-:+:+:-:+:-:+:
▶ お申込みはコチラ
2023年7月5日(水)<第1期③> 開催
本日の9つの成果共有
◎ファンのリピート率アップに集中しよう!!!
1.限定メニュー100%オススメするには、100%アナログ。
デジタルが一部でも入ってるとそうならない。wさん
2.毎週水曜日、復活祭りの継続で売上1.5倍へ!Kさん
3.2〜3時間/週.SNS活動時間がつくれるようになったAさん
4.バイドさん巻き込み型、若いお客様ファンづくりにTikTok配信Tさん
5.素材写真、文字体で独自魅力的メニューづくりするMさん
6.6のつく日は、新政の日インスタで新規ファンづくりKさん
7.月1回土日開催の99祭り、人気メニュー2品がグランドになるサイクルNさん
8.2週間店長、店交流でSNS活動の気づきをTさん
9.七夕ぬりえ、100円北海海鮮箱、楽しいお客様巻き込み型とシン企画に挑戦Uさん
それぞれが目標立てて、挑戦、成果を実感できることが販促塾の目的、成果です。
次回9/6(水)全員で成果持ち合い、
シン・しごとを楽しみましょう。
2023年4月4日(火)<第1期②> 開催
#フック・マーケティングを身につけよう
【今日のテーマ】
最高売上挑戦しよう♪地元ファンづくりの実践~店頭、店内、サービス~
・ファン会員増祭り 5・6・7月企画しよう♪
・ファンづくりの習慣化で個人力・チーム力・ブランド力 アップさせよう
・楽しい価値を創造する 株式会社 マルベリィ様より
・なぜ、アミールの接客が、笑顔が可愛く親切さを感じるのか!
2023年1月17日(火)<第1期①> 開催
#フックマーケティングを身につけよう
【今日のテーマ】
お客さまが欲しい!フック商品、メニューづくり
#独自フックのつくり方の手順
1.あなたのお店の主客は誰?
2.その主客が求める動機は?
※経営理念の内容にあることば
3.その主客の行動を起こすことは?
#フックは、プラス感情的な要素。大きく二つ。
一つは原始的でボリュームや、本物。二つめは、本能的で食感系、本能系、味覚系に分けられる。
男性が反応するのは、ボリューム、そして、職人の技や厳選と言ったこと。
女性の場合、ふわふわ、とろ〜りなど食感のオノマトぺ。味の濃厚さの味覚や、香るもの、新鮮さや、季節・旬、そして、期間限定に、心動く。
◉注文したくなるメニューづくりの原理原則
1.お客さまの視線の動きに連動した、レイアウト。一等立地に、一番商品配置。
2.一番商品が伸びることが、集客アップのため、写真、文字は、大サイズ。二番目は、中サイズ。三番以下は、小サイズ。
3.#フック入りキャッチコピーの文字は、最大に大きくなる。※モデルは、カルディさん。女性視点の#フックが散りばめられてる。一方、男性視点は、ドンキーがとてもヒントになる。
◉これから実践!
上の二つを重ねて、お客さまのファーストオーダーのテンションを上げていくメニュー、popをつくる。
同じ原則でファンづくりのメルマガ、Instagram配信をしていく。
次回、4/4(火)テーマは、会員増祭り!新規、リピーター販促企画
ぜひ、あなたのお店の販促担当者育成のために、ご参加、ご活用ください。
4/1から最高のチャンス到来!しっかりお客さまの心をグッとつかみましょう。
今!お客さまの“買いたいスイッチ”をONにする!
◆1ヶ月+300万円アップ! 新宿すし居酒屋D店毎日仕入れ配信のコツ
◆1日ファン50組来店、会員数5414人 お客さまスタッフ一体化する 回転すしG店
◆イベント日売上2倍!希少・限定・得 名古屋郊外ハンバーグステーキH店
お客さまと強くつながる店へ!お客さまの心をガッチリつかむ#フックある販促手法を身につけませんか!
塾形式で原理原則を知り、自店で活用・実行できるよう本塾にご参加ください。
“1万人のファンづくり”は資産になります!
販促担当者さまの育成・交流でイキイキ成長できます。
共に成長できること、楽しみにしています。
五感コンサルティンググループ
㈱シズル 藤岡千穂子
先着12名限定!
<日時> ※全4回シリーズとなります
・2023年01月17日(火)13:00~16:30 <シリーズ①>
・2023年04月04日(火)13:00~16:30 <シリーズ②>
・2023年07月05日(水)13:00~16:30 <シリーズ③>
・2023年09月06日(水)13:00~16:30 <シリーズ④>
<会場> AP東京八重洲(東京駅 八重洲中央口より 徒歩6分)
<対象>
・コロナ禍の集客販促で困っている
・SNS販促で集客したいがやり方がわからない
・アカウントを放置している
・オーナー、店長、本部販促担当者
<費用> 料金は全4回お一人様あたり、税込価格となります。
●一般:132,000円 ※1回あたり33,000円 ●集客ダントツ会員:80,000円 ※1回あたり20,000円
2022年9月7日(水)<第2回>開催
【今日のテーマ・成果】
◆お客さまが欲しいスイッチをONにする!
□自店の独自#フックをつくる
□ファンづくり原理とメルマガ作成
□売上アップの原理原則
販促担当、店長、マネージャー様ご参加いただきありがとう御座います。
次回:2023.1.17(火)13時〜16時30迄
【#フック付き商品づくり】
(1)売上アップの原則
①一番商品化原則
②主力一番化原則
③ピークタイムマーケティング
で、自店の一番商品、主力を知る
(2)自店のピークの曜日を伸ばす、
一番商品、主力を売り切る
・原則+あなたのお店の一番商品と独自の#フックを確認する。
・それをもとに、
本日推しメニュー、メルマガ計画を立てていく。
(3)実際に、メルマガを作ってみよう!
基本レイアウトに準じて、
今月の推しメニューで本文を作る
⭕️レイアウト基本を参考ください。
(4)ファン会員数アップのための取り組みは?
・勝手に入会したくなるツールの準備。
店頭看板、店内スケジュール、祭りののぼり
・メニューにQRコードつける
・スタッフの声かけ
・チラシ手渡し、折り込み
秋から年末年始商戦へ
ファンづくりと
再来店したくなるメニュー、情報発信をしていこう!
担当:シズル藤岡千穂子
次回まで、各種取り組み
成果を上げて
共有したいです。
皆様にお会いできること、楽しみにしています。
2022年6月29日(水)<第1回>開催
【一人一億円の価値のファンづくり】
感謝致します。
全国各地から、販促担当者が集合!
日頃、販促の基本、事例を学ぶことがない!
そんな悩み多い、メンバーと実践、ディスカッションしながら、三時間半。
今!最大のチャンス!お客さまの心に刺さる
フック=強いことばを身につける
【1. 売上売上アップの原理原則】
・1番商品をさらに販売数を伸ばす
・主力の売り上げを上げる
・忙しい曜日の客数を伸ばす
【2. フック付き商品名づくり】手順は、
→誰に、いつ、食感、味、素材、調理加工を書き出す
→その中で商品魅力を2つ選ぶ
→その2つをさらにお客様に伝わる強いことばにする
→残ったワードがキャッチコピーになる
ぜひあなたの店の1番商品、主力カテゴリーのネーミング変更に活用ください。
【3. フック型メニュー・popづくり】
・大きく枠を設定
→B4コピー用紙、縦置き
2分の1に折り曲げる
→残りを1/3と2/3に
折線をつける
・一番上からフック → 2段目が商品名 → 3段目が価格
・空白の部分にキャッチコピーを入れる
あなたのメニューには、
フックがいくつ、ありますか?
文字の1番大きなものが
その商品価値です。
今、お客さまの
フックで買う!を決めます。
【4. 集客2倍!SNS配信カレンダーづくり】
・原則は、週二回!
週末の忙しい曜日に一回、平日の忙しい曜日に一回、
・1日配信は当月の商品情報イベント情報を知らせる
大切な事は事前告知が長ければ長いほど集客が高まります。
飲食専用ダントツ、
販促カレンダーを参考にしてみてください。
猛暑のこの夏! プラス発想で、
お客さまに、商品の美味しいを伝え活動をジャンジャン、やりましょう。
心から感謝致します。
販促塾、好評につき、
定期開催、【販促塾】
9月頃にスタートします。
だり半のウイン部長が、メルマガ活動の楽しさ、苦労も、話してくれました。
リアルな話が、お互い聞ける、話せる、身につけれます。
ぜひ、販促ご担当様、SNSしている店長様、お待ちしています。
ご案内は当ホームページ内にて、お知らせいたします。
感謝、応援申し上げます。
五感・藤岡千穂子